三国志覇道 玉壁(玉璧)の集め方
- 2020.10.17
- 研究

どーもこんばんは。リーレです。
今回はどの研究をするのにも必要不可欠な玉壁(玉璧)の入手方法について解説していきたいと思います。
※正式なアイテム名は「玉璧(ぎょくへき)」ですが、「玉壁」で検索されていることが多いため、今後ブログ内では「玉壁」で明記させていただきます。
入手方法簡易表と交換レート
貢物 | 商店 | イベントポイント | 軍団ポイント | |
---|---|---|---|---|
交易所・貿易港占領(個人) | ○ | 銅銭2.5万で1つ | - | - |
交易所・貿易港占領(軍団) | - | 宝玉50で1つ | - | - |
イベントのポイントで交換 | - | - | 125pt | - |
軍団ポイントで交換 | - | - | 1000pt |
交易所・貿易港から入手
1つ目の入手方法は交易所・貿易港を占領し、貢物あるいは商店から購入する方法です。
玉壁はいずれのランクからも入手可能なため、守りが手薄な拠点を占領する方法がオススメ。
個人で所有すれば銅銭2.5万で1つ、軍団員所有であれば宝玉50で1つと交換可能です。

イベントで入手・交換
2つ目は、イベントで入手・交換する方法です。
10月17日までの時点で、イベントで入手できる方法は特別討伐令のみです。
玉壁は交換上限が10個に設定されているため、十分な数は確保できませんが、誰でも宝玉を使わずに入手できるのがメリットです。

軍団ポイントと交換
3つ目は軍団ポイントと交換する方法です。
ただし、この方法はどの軍団でもできるわけではなく、「いずれかの都市を占領している」軍団に限定されます。
1つにつき軍団ポイント1000ptも必要なため、交換のために寄付をしてポイントを稼ぐよりはミッション達成や攻城戦での順位報酬で入手した軍団ポイントを使う程度に考えておくと良いでしょう。

まとめ
- 玉壁の入手方法は3つ。拠点占領・イベント・軍団からしか入手できない
- 交易所・貿易港の場合は銅銭あるいは宝玉が必要
- イベントは撃破ptで交換できるが、上限が少ないというデメリットあり
- 軍団ポイントでの交換は都市を占領している必要があり、1000ptも必要なため、手に入れるまでに時間がかかることもある
-
前の記事
三國志覇道 編成について(戦法選び編) 2020.10.17
-
次の記事
三國志覇道 効率の良いレベル上げ方法 2020.10.18