『三國志 覇道』公式生放送 #ハドウ への道! 第2回 放送内容
- 2020.12.14
- イベント

※生放送はこちら
『三國志覇道』NOW!
今回は先日行われた『Sランク都市攻略戦』の全サーバー情報や、軍団総戦力・部隊撃破数の全サーバーランキングが発表されました。

初回開催で攻略されたSランク都市は上記の通り。1.2は初日からサーバー開放されているので攻略しているのはまだ分かりますが、サーバー5が攻略しているのには驚きました。


部隊撃破ランキングについては累計なので、早くから開放されているサーバーが有利な統計となっています。
ただ、サーバー5の「疾風迅雷」が戦力・部隊撃破数ランキング両方に掲載されており、このペースだと初日から開放されているサーバーを追い抜いて1位になる可能性がありそうです。
※動画の該当部分
『三國志覇道』国勢調査!
今回は、各兵種・役割別に使用率ランキングが掲載されていました。
あくまで「使用率」の集計のため、ここで紹介されている武将が最強というわけではない点に注意が必要です(その証拠に、壊れ性能の呂布・華雄が掲載されていません)



※動画の該当部分
『おしえてハドウ』生放送出張編
量が多いため、記事での紹介は割愛します。動画のほうで確認を。
今後のアップデート情報/イベント情報
装備品の追加

【放送中に触れていたこと】
- 装備品は「武器・防具・文物」の3種類が存在
- 装備品の中には能力アップ以外にも技能を付与するものも存在
【画像から読み取れること】
- SRの強化上限は35
- 1つの装備品に技能は最大2つまで付与

【放送中に触れていたこと】
- 装備品そのものは「鍛冶場生産」「探索」で入手
- 強化に必要な素材(武器経験値書のようなもの)は賊討伐や主要都市の利権から軍団ポイントと交換可能
【画像から読み取れること】
- 武器の素材(経験値書)にも種類が複数ある(宝箱から選んで入手可能orランダム排出)
- Aランク都市でSSR素材が軍団ポイント400と交換可能

【放送中に触れていたこと】
- 同じ種類の装備品を重ねることで装備品のランクアップ可能
- 有名な武器は今後パックやイベントの報酬として登場させる
【画像から読み取れること】
- 精錬は最大3つ同時進行可能
- ランクアップには同じ武器以外に、武器レベルと強化素材を集める必要がある
技能関連

上の画像は新技能並びに既存技能の上方修正についての一覧表です。
- 鍛冶場の登場に伴って、鍛冶場派遣に向いている技能「鍛造」
- 不利な兵科に対する与ダメアップ・被ダメダウン効果の「反逆」
- 主将の場合限定だが、知力依存で通常攻撃する「神算」「鬼謀」「策士」
- デバフ効果時間を延長する「深謀」
- バフ時間を延長する「発奮」
以上の技能が追加されます。

新技能追加に伴い、SR以上の武将の技能が1つ追加されます。この際、一部武将の技能の変更が実施されるとのことです。
投石車

新兵器「投石車」が追加されます。開発条件は軍事府Lv25以上という条件です(リーレはまだ条件満たせていません汗)
投石車の特徴は
- 範囲攻撃(中範囲)←最大3部隊に攻撃
- 対物効果あり(衝車よりは弱い)←衝車は対物250%
といった特徴があります。
中範囲攻撃ができ、対物・対部隊に効果があるため、拠点攻めや後ほど紹介するイベントの際に活躍する兵器でしょう。
部隊保存機能

ついに待望の部隊保存機能が追加されます。最大10個保存できるとのこと。
ただ、画像に「VIP7」とあるように、VIPに応じて保存できる数に制限があるものだと予想されます。
(装備品まで保存されるかは不明。次回アップデートでは対応していない可能性があります)
被害履歴の追加

採集に出していた部隊が壊滅したり、自都市が陥落した際に誰からの攻撃で壊滅・陥落したかの履歴が残るようになります。
これにより、未ログイン時に攻撃された相手を簡単に特定・復讐することが可能になりました。
新武将「張角」などの追加

新武将として「張角・張宝・張梁」の3人が追加されます。
張角は天賦900武将で、技能に「策士」「反逆」「兵心」3つの技能がついています。
ステータスとしては武力は低いものの、他ステータスは700以上を越しており、流石天賦900と言えるでしょう。

肝心の入手方法ですが、期間限定で「占術・黄巾」から入手可能。(放送ではガチャと称していたけど、完全に新三國志のルーレットです。ありがとうございました)
回すにはガチャ券(配布・ログインボーナスなどで入手可)か宝玉を使う必要があります(宝玉は無償宝玉でも使えるかは不明)
このルーレットで引き当てることにより、新武将を入手できるようです。
新イベント

12月18日(金)から12月27日(日)までの9日間、新イベント「黄巾大討伐」が開催されます。
軍団参加型のため、順位報酬は軍団のみ(ただし、個人報酬は存在する)
また、イベントが前半戦と後半戦で分かれており、後半でしか登場しない敵も存在するとのこと。後半戦にフレーム・スタンプ追加が報酬として追加されます。
(画像上の開催期間は27日ですが、イベント画面の画像アイコンの日程は31日まで。どちらが正しいかや、31日以降に後半戦が開催されるかは不明です)
右側の画像に「要塞ダメージ+0%」と記載があるので、特別討伐令やハロウィンイベントの時のように「土日限定のダメージアップ」「課金パック購入でダメージアップアイテム付与」といったものが登場すると予想されます。

期間中、黄巾賊が大陸に出現するようになります。この黄巾賊を討伐した際、確率で黄巾要塞が出現。この拠点を破壊してポイントを獲得するイベントのようです。
拠点は出現から15分という制限時間あり。攻撃できるのは拠点を出現させた軍団のみとのことなので、横槍が入ることはないとのこと。
また、討伐ランクというものが存在し、討伐するほど討伐ランクがアップ。討伐ランクが高いほど高レベルの拠点ができるようになっています。
※動画の該当部分
今後のアップデート予定と内容について

- 新武将(董卓など)の追加
- 兵器改造機能の追加
- 研究の拡張(研究シートのようなものを追加)
- シーズン要素の追加
※シーズン要素について
3月ごろに導入できれば。各々勢力を選択し、その勢力で大陸の覇権を争う内容(いわゆる魏・呉・蜀に分かれて争う。勢力選択が手動・自動かなどは検討中)
キャンペーン

-
前の記事
三國志覇道 都市強襲戦・陥落遷都について 2020.12.13
-
次の記事
三國志覇道 追加技能詳細と、所持武将について 2020.12.17