三國志覇道 兵器開発に必要な資源量や条件と、所持数の使い分けについて
- 2020.11.22
- 三國志覇道

兵器の種類
兵器の種類は全部で4種類(Ver1.01.01時点)
兵器は1月30日の段階では
- 井闌(せいらん)
- 衝車(しょうしゃ)
- 牛車(ぎゅうしゃ、うしぐるま)
- 投石車(とうせきしゃ)
の4種類があります。それぞれの特徴は以下の通り。
井闌

対部隊戦に特化した兵器です。高い攻撃力を誇る反面、対物に対して10%しか効果がありません。
要所破壊などよりも賊討伐や駐屯防衛などに適しています。
【攻撃間隔】
約5秒~7秒に1回(兵科の攻撃間隔に準ずる?)
衝車

対物(要所・拠点など)に特化した兵器です。ただし、部隊に対してのダメージがほぼ皆無(ほぼ1桁。良くて10前後)。
対物攻撃以外では使用用途がありません。
【攻撃間隔】
20秒に1回
牛車

輸送量を増やす兵器です。攻撃能力を持たないため、部隊・対物ともにダメージを与えることができません。
投石車

対部隊・対物体にほどほどダメージを与えることができる兵器です。
井闌・衝車は単体攻撃だったのに比べて、投石車は中範囲の部隊・物体にダメージを与えることができます(最大何部隊まで攻撃できるか調査中)
【攻撃間隔】
調査中
兵器開発に必要な資源量と条件
井闌
レベル | 必要木材量 | 必要石材量 | 必要鉄鉱量 | 必要軍事府レベル | 開発時間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 20000 | 30000 | 20000 | 1 | 30:00 |
2 | 5500 | 5500 | 8250 | 2 | 2:30 |
3 | 6050 | 6050 | 9075 | 3 | 4:00 |
4 | 6655 | 6655 | 9983 | 4 | 5:00 |
5 | 7321 | 7321 | 10981 | 6 | 15:00 |
6 | 8053 | 8053 | 12079 | 8 | 30:00 |
7 | 8858 | 8858 | 13287 | 11 | 1:00:00 |
8 | 9744 | 9744 | 14615 | 14 | 1:30:00 |
9 | 10718 | 10718 | 16077 | 17 | 2:00:00 |
10 | 12862 | 12862 | 19292 | 20 | 2:30:00 |
11 | 15434 | 15434 | 23151 | 21 | 5:00:00 |
12 | 18521 | 18521 | 27781 | 24 | 7:30:00 |
牛車
レベル | 必要木材量 | 必要石材量 | 必要鉄鉱量 | 必要軍事府レベル | 開発時間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 30000 | 20000 | 20000 | 5 | 30:00 |
2 | 8250 | 5500 | 5500 | 5 | 2:30 |
3 | 9075 | 6050 | 6050 | 5 | 4:00 |
4 | 9983 | 6655 | 9983 | 5 | 5:00 |
5 | 10981 | 7321 | 7321 | 7 | 15:00 |
6 | 12079 | 8053 | 8053 | 30:00 | |
7 | 13287 | 8858 | 8858 | 1:00:00 | |
8 | 14615 | 9744 | 9744 | 1:30:00 | |
9 | |||||
10 | 23151 | 15434 | 15434 | 5:00:00 | |
11 | 27781 | 18521 | 18521 | 7:30:00 |
衝車
レベル | 必要木材量 | 必要石材量 | 必要鉄鉱量 | 必要軍事府レベル | 開発時間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 20000 | 30000 | 20000 | 10 | 30:00 |
2 | 5500 | 8250 | 5500 | 2:30 | |
3 | 6050 | 9075 | 6050 | 4:00 | |
4 | 9983 | 9983 | 9983 | 5:00 | |
5 | 7321 | 10981 | 7321 | 15:00 | |
6 | 8053 | 12079 | 8053 | 30:00 | |
7 | 8858 | 13287 | 8858 | 1:00:00 | |
8 | 9744 | 14615 | 9744 | 1:30:00 | |
9 | |||||
10 | 15234 | 23151 | 15234 | 23 | 5:00:00 |
11 | 18521 | 27781 | 18521 | 7:30:00 |
投石車
レベル | 必要木材量 | 必要石材量 | 必要鉄鉱量 | 必要軍事府レベル | 開発時間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 8250 | 12375 | 8250 | 25 | 3:45 |
2 | 9075 | 13613 | 9075 | 25 | 6:00 |
3 | 9983 | 14975 | 9983 | 25 | 7:30 |
4 | 10981 | 16472 | 10981 | 25 | 22:30 |
5 | 12079 | 18119 | 12079 | 25 | 45:00 |
6 | 13287 | 19931 | 13287 | 25 | 1:30:00 |
7 | 14615 | 21923 | 14615 | 25 | 2:15:00 |
8 | 16077 | 24116 | 16077 | 25 | 3:00:00 |
9 | 19292 | 28939 | 19292 | 25 | 3:45:00 |
兵器の所持数と使い分け
井闌2つは必須。残り枠はプレイスタイル・イベント次第
兵器の所持数ですが、よほどのことがない限り井闌2つはキープしましょう。理由としては、賊討伐のときに効率よく狩ることができるためです。
(高レベル賊を狩る際、2部隊以上運用するときに両方に持たせると損失が抑えられます)

このときはちょうど特別討伐令の帰還だったため、井闌×3にしています
残りの兵器は軍事府のレベルにより異なりますが、プレイスタイル・イベントに合わせましょう。
- 滅多に攻城戦・拠点攻めをしない人は井闌or牛車
- 攻城戦・拠点攻めや略奪メインの人は衝車or投石車
- 輸送指令イベントが近い場合は牛車
などのプレイスタイル・ケースが考えられます。
兵器開発は、レベル10までは2時間程度でレベルアップできるので、臨機応変に解体・開発していくことが大切です。

新兵器が12月に登場?
先日行われた公式生放送でちらっと触れられましたが、12月ごろを目安に投石車を兵器として登場させる予定とのことです。
兵器の効果がどのようなものか分かりませんが、井闌・衝車の傾向を見る限り
対部隊・対物ともに平均的なダメージ攻撃間隔が10~20秒
といった性能であることが予想できます。
↓該当部分からの動画(約30秒ほど。ちらっとしか触れていません)
まとめ
- 兵器は『井闌』『衝車』『牛車』『投石車』の4つがあり、それぞれ部隊に強い・対物ダメージが大きい・輸送量が増えるなどの特徴がある
- 兵器維持数は井闌2つはほぼ必須。残り枠はプレイスタイル・イベントに合わせて調整を
-
前の記事
三國志覇道 レベルアップ・将星ランクアップに必要なものまとめ 2020.11.20
-
次の記事
三國志覇道 どう影響する?知力について 2020.11.26