三國志覇道 前半と後半の違い(黄巾大討伐)
- 2020.12.26
- イベント

前半との変更点
要塞の耐久値が低下
1つ目は要塞の最大耐久値が低下したことです。同じレベルの比較データはありませんでしたが
前半戦:レベル20通常要塞の耐久125万
後半戦:レベル25通常要塞の耐久75万
と、レベルが上回っている要塞にも関わらず耐久が減っていることがわかります。
※拠点守備兵の戦力・鎮圧時のポイントには変更はなさそうでした。
要塞鎮圧時、軍令・資源箱が入手可能に
2つ目は、要塞鎮圧時に軍令や資源箱が入手できるようになったことです。


鎮圧時の報酬は、強敵拠点のほうがいいものが手に入ります。
手に入る物と要塞レベル・種類の関係な以下の通り
通常要塞 | 強敵要塞 | |
Lv20 |
軍令書回復・小×1 兵糧箱・小×1 |
|
Lv25・Lv30・Lv35 |
軍令書回復・小×2 兵糧箱・小×2 |
軍令書回復・中×2 兵糧箱・中×2 建設資源箱・中×2 |
Lv40 |
軍令書回復・小×3 兵糧箱・中×1 |
軍令書回復・中×3 兵糧箱・中×3 建設資源箱・中×3 |
Lv45 |
軍令書回復・小×3 兵糧箱・中×2 |
軍令書回復・中×3 兵糧箱・中×3 建設資源箱・中×3 |
Lv50 |
軍令書回復・中×3 兵糧箱・中×3 建設資源箱・中×3 |
「拠点にダメージを与える」という条件を満たしていれば入手可能なので、戦力に自信がないという人も拠点攻撃に参加することをオススメします。
商店で要塞抑制令が販売
3つ目は、商店で要塞抑制令が販売されるようになったことです。

前半戦ではパックでしか入手できなかった抑制令ですが、後半戦からは商店でも入手可能(宝玉250)となっています。
課金者限定のアイテムでしたが、宝玉で買えるようになったことにより利便性が上がったと言えるでしょう。
※攻略法についてはこちらで紹介
三國志覇道 黄巾討伐戦 攻略情報
-
前の記事
三國志覇道 黄巾討伐戦 攻略情報 2020.12.18
-
次の記事
三國志覇道 探索向き編成はこれ!部隊編成紹介 2020.12.27