三國志覇道 そんなのあり!?覇道におけるサブアカウント扱いと使用事例について紹介
- 2021.01.20
- 三國志覇道

どーも、こんばんは。リーレです。
今回は、サブアカウントに関する情報を解説していきたいと思います。
※サブアカウントの作り方について記載していますが、自己責任でお願いします
(利用規約や公式などで禁止の発表があり次第、作成方法の部分については削除させていただきます)
サブアカウントって何?
メインアカウントの養分や他人の妨害をするためのもの
サブアカウントとは、以下のような目的のために作成されたアカウントのことを言います。
- メインアカウントへの資源譲渡
- メインアカウントでは出来ないタイルキルや粘着行為
- 主要都市の囲い
- 敵対軍団へのスパイ
など
資源生成だけの自己利益のための場合もあれば、メインアカウントでは出来ないタイルキルや粘着行為などの嫌がらせ、敵対軍団に入団して攻城時間などの情報を盗み聞きするスパイ行為など、他人と関わりのある行為に及ぶ場合もあります。
規約違反じゃないの?
アカウント譲渡に伴う売買・取引は禁止事項に入っている
これらの行為を目的としたアカウント作成ですが、以下の場合は禁止されています。
作成したアカウントを金銭や金券・電子マネー・物品などRMT(リアルマネートレード)を意図・暗示する行為や誘引・宣伝広告すること

こちらは
利用規約第3条 禁止事項の(8)
にて禁じられています。
ただしRMTではないもの、無償の譲渡や1人が2アカウント以上持つことについては規約上では明記されていないようです。
(端から端まで見ましたが、見落としていたらすみません。ご指摘いただけると助かります)

残念ながら生放送中に回答もらえませんでした。
アカウントの作り方
TwitterかFacebookによる連携or引き継ぎコードを使用
サブアカウントの作り方ですが、「TwitterかFacebookによる連携」もしくは「引き継ぎコードを使用」の2通りがあります。
今回は、紹介がしやすい前者の「Twitter連携」を使用した作成方法を紹介していきます。
Twitter連携を使用した作成手順
準備しておくもの:Twitterアカウント2つ
手順1

手順2

手順3

手順4

手順5

手順6

実用例(作成中)
※こちら、わかりやすいものがあれば画像で掲載予定。
最初の「サブアカウントとは?」で解説した通り、資源譲渡や嫌がらせなどが実際の活用方法になります。
また、低レベル(レベル5以下?)だと無限休戦のため、その使用を利用して主要都市周辺を囲うという行為もあったようです。
https://twitter.com/i/timeline
まとめ
- サブアカウントとは資源回収や自分以外のプレイヤーを妨害するためのアカウントのこと
- 利用規約だと、RMTはアウト。ただし、1人で2アカウント作成や無償譲渡の場合は記載されていない(グレーゾーン)
- サブアカウントの作り方は「TwitterかFacebookによる連携」もしくは「引き継ぎコードを使用」の2通りがある
-
前の記事
三國志覇道 最強バフ!!『堅固』の特徴と所持武将・オススメ組み合わせ技能について 2021.01.17
-
次の記事
三國志覇道 工匠の増やし方とオススメの方法について 2021.01.23