三國志覇道 必見!修練励行で気をつけること3選
- 2020.12.30
- イベント

どーも、こんばんは。リーレです。
今回は、修練励行を行う際に気をつけることを3つ紹介したいと思います。
これを知っておくと
- 先に進むことができるのに修練を進めて無くて経験値・アイテムロスしていた
- 貰えるはずの経験値が溢れていて損をした
- 2倍のときに修練周回しておけばよかった
という後悔などがなくなります。
初回・評価報酬は2倍にならない
1つ目は初回・評価報酬は2倍にならないということです。
初回・評価報酬は宝玉のため2倍になると美味しいですが、宝玉は対象外です。修練励行を気にせず、どんどん進めておきましょう。

溢れた経験値は手に入らない
2つ目は、溢れた経験値は手に入らないということです。
サービス開始からしている人はレベルMAXになっている武将が多いはずです。残念ながら、修練でレベルMAX武将に経験値が入ってもその分はロスになってしまう仕様となっています。

経験値は入手できず、経験値書として返ってきていません。
経験値を無駄にしないためにも、修練励行で何回もする場合は「N・R武将のみ」で編成・周回し、経験値が必要な際はその武将を下野させて回収しましょう。


レベルMAX武将が多い人は見直しをオススメします。
アイテムは入手確率が2倍ではなく、入手個数が2倍
3つ目は、修練報酬2倍は「確率」が2倍ではなく「獲得数」が2倍であるということです。
このため、運が悪いと5回挑んでも時短アイテム(兵事短縮・建設短縮など)の入手個数が0個という場合もありえます。期待はせず挑みましょう。
なお初級・中級の17は建設短縮が入手できるため、期間中周回することをオススメします。
まとめ
- 初回・評価報酬の宝玉は2倍にならない
- レベルMAXの武将に修練で経験値が入っても入手できていない(損をしている)
- 獲得数が2倍であって、確率が2倍ではない。
- 2倍期間は時短アイテムを集めるチャンス(建築短縮令は特にオススメ)
-
前の記事
三國志覇道 探索向き編成はこれ!部隊編成紹介 2020.12.27
-
次の記事
今年1年の三國志覇道を振り返る 2020.12.31