三國志覇道 追加技能詳細と、所持武将について
- 2020.12.17
- 三國志覇道

追加技能一覧
鍛造
鍛冶場に任命すると、任命効果+○%

所持武将:甘寧、文鴦、龐徳、魏延、文醜、夏侯覇、蒋欽、曹彰、張苞、凌統
※SR武将以上しか所持していない技能です
反逆
兵科相性が不利な敵部隊に対するダメージ+○%、被ダメージー○%

所持武将:張角、張宝、張梁、司馬師、司馬昭
※上記5人以外所持していない貴重な技能だと思われます
神算
自身が主将の際、通常攻撃の効果系統を知力にする。さらに、部隊の火攻撃威力+4%

所持武将:諸葛亮
専用技能ですね。効果系統が知力になるとのことなので、ダメージが相手との知力差に応じて変わるのではないでしょうか(未検証のため予想です)
鬼謀
自身が主将の際、通常攻撃の効果系統を知力にする。さらに、部隊の会心発生率+1%

所持武将:司馬懿
こちらも専用技能です。諸葛亮は火攻撃威力+4%と限定的な技能でしたが、司馬懿は会心発生率が上昇のため、武将を選ばず恩恵を受けることが可能。ただし、1%しか変わらないため、誤差といってもいいでしょう。
策士
自身が主将の際、通常攻撃の効果系統を知力にする。

所持武将:張角
こちらも専用技能です。諸葛亮・司馬懿と異なり、攻撃系統が知力になる以外効果はありません。
深謀
敵部隊にかけるパラメータを下げる戦法や状態異常の効果時間+○%

所持武将:賈ク・程昱
自部隊が敵部隊にかけるデバフ効果時間を延長する技能。所持武将が最大2名しかいないため、現状だと効果時間+15%が限界。
同士討ち戦法の荀彧と組み合わせると3秒同士討ち時間が延長されるため、より被害を少なくして賊討伐ができるようになりそうです。
発奮
戦法によって自部隊にかかる有利な能力変化の効果時間+○%

所持武将:龐統・田豊・張昭
バフ効果時間を延長する技能。馬超や関銀屏など、戦法でバフを付与する武将と組み合わせると新たな可能性が見えてきそうです。
-
前の記事
『三國志 覇道』公式生放送 #ハドウ への道! 第2回 放送内容 2020.12.14
-
次の記事
三國志覇道 黄巾討伐戦 攻略情報 2020.12.18