三國志覇道 都市強襲戦・陥落遷都について
- 2020.12.13
- イベント

イベント情報
イベント内容(都市強襲戦)
他君主のプレイヤー都市を陥落させることでイベントptが獲得可能。イベントptで累計報酬や順位報酬がもらえます。
獲得できるイベントptは、陥落させたプレイヤー君主レベルと同数のもの。
イベント内容(都市強襲戦・陥落遷都)
プレイヤー都市を陥落させた時の遷都させた最大距離を競い合うイベント。
他君主のプレイヤー都市を陥落させ、遷都させた距離に応じてイベントptを獲得可能。イベントptは最高距離を更新した際に更新される。
※要するに最高距離のハイスコアのみ残り、それに応じて累計・ランキング報酬が手に入るというもの
12月14日から12月16日までの3日間開催されるイベントです。初開催内容のイベントのため、報酬についての情報は不明。新武将がもしかしたらくるかもしれません。
イベント期間中・参加の際に気をつけること
資源は空にしておく
期間中、休戦札を貼らない場合は資源を空にしておきましょう。
どのプレイヤーもイベントptを稼ぐために休戦札を使っていない城を必死に探します。
いつも以上に城への攻撃が多くなるので、資源を無駄にしないためにも倉庫換金や軍団寄付をして倉庫保護を上回らないように気をつけましょう。

採集・探索する人は休戦札必須
期間中、採集・酒場探索する人は休戦札を使いましょう。
部隊が場外で採集などしている最中に陥落させられると、その部隊が壊滅扱いになり、兵士や採集している物資の損失につながります。
攻撃後のクールタイム5分に注意
攻撃した直後は5分間休戦札を使用できません。
人が集まらない場所での攻撃であればリスクは低いですが、墓場(放置プレイヤーの城が集まっている場所)での攻撃は後から来た人に攻撃されるリスクがあるため、注意しておく必要があります。
都市強襲戦・陥落遷都攻略のポイント
都市強襲戦・陥落遷都は遷都させた距離が遠いほどイベントptが多く獲得できるイベントです。
そのため、ハイスコアが狙えるのは「マップ端からマップ端に飛ばす」という条件を満たした場合になります。つまり、ランキング上位を狙うのであればマップ端にあるプレイヤー城を狙う必要があるわけです。
このイベント自体、運さえあれば課金・無課金関係なく上位を狙うことが可能なため、上位に入りたい人はマップ端から飛ばすことを意識してみるといいでしょう。

都市強襲戦の報酬一覧(12月14日~12月16日分)
累計ポイント
必要ポイント | 報酬内容 | 備考 |
---|---|---|
10 | 採集励行令×2 | |
20 | 兵事短縮・初×6 | |
30 | 探索励行令×2 | |
40 | 軍令書回復・初×3 修練令回復・初×3 | |
50 | 帰還勅令×2 | |
75 | 無作為遷都令×5 | |
100 | 任意遷都令×1 【アイコン】貂蝉・三国志Ⅵ | |
150 | 採集励行令×6 | |
200 | 兵事短縮・中×10 | |
250 | 探索励行令×6 | |
300 | 軍令書回復・初×6 修練令回復・初×6 | |
350 | 帰還勅令×5 | |
400 | 無作為遷都令×10 | |
450 | 任意遷都令×3 | |
500 | 選べる宝物箱・中×5 |
ランキング報酬
順位 | 報酬 |
---|---|
1~10 | 特求賢札・850×1 経験書・特×50 建設短縮・上×48 銅銭50万 チャットスタンプ(攻めるぞ!) |
11~30 | 特求賢札・850×1 経験書・特×30 建設短縮・上×24 銅銭40万 チャットスタンプ(攻めるぞ!) |
31~100 | 特求賢札・850×1 経験書・特×20 建設短縮・上×12 銅銭30万 チャットスタンプ(攻めるぞ!) |
101~500 | 特求賢札・850×1 経験書・特×10 建設短縮・上×6 銅銭20万 チャットスタンプ(攻めるぞ!) |
501~1000 | 特求賢札・850×1 経験書・特×5 建設短縮・上×4 銅銭10万 チャットスタンプ(攻めるぞ!) |
-
前の記事
三國志覇道 アップデートに向けて気をつけること4選(Ver1-00-09版) 2020.12.06
-
次の記事
『三國志 覇道』公式生放送 #ハドウ への道! 第2回 放送内容 2020.12.14