三國志覇道 こうやって入手!建設短縮の入手方法を解説
- 2021.01.14
- 三國志覇道

どーも、こんばんは。リーレです。
今回は、効率よく君主レベルアップをするのに必要不可欠な「建設短縮」の入手方法について解説していきたいと思います。
入手方法は合計4種類ある
イベント、課金、ミッション報酬、修練報酬
建設短縮の入手方法は「イベントの報酬」「課金パックの購入」「毎日ミッション10回達成」「修練報酬」の4種類があります。

イベントで入手
イベントでは
・掃討戦の累計ポイントと、順位報酬
・輸送指令の順位報酬
・特別討伐令のポイントと交換
が該当します。
輸送指令のイベントは1500位以内でないと全く手に入らないため、ある程度本気を出してやる必要があります。
他の掃討戦・特別討伐令は、賊討伐さえしていれば入手(交換)可能で、誰でも入手しやすいようになっています。

課金パックで入手
課金では
・毎月君主パック・超(6100円)
・毎月君主パック・天(1万2000円)
の2パックが入手方法として用意されています。
課金パックでは、毎月パックでしか入手できない上に、6000円以上という高額パックでしか入っていないという問題があります。

この選べる君主箱の中に建築短縮(大)が入っています
毎日ミッション・修練で入手
イベント・ミッション以外で入手できる手段がこちら。
「毎日ミッション10回達成」「修練報酬」は、安定して入手できますが、5分短縮しか入手できません(修練報酬は10回やって1個落ちればいいほう)
毎日入手できますが、入手数・ドロップ確率が低いのが欠点です。

まとめ
- 建築短縮の入手方法は「イベント」「課金パック」「毎日ミッション」「修練報酬」の4つがある
- イベントは輸送指令以外は入手しやすい。輸送指令は1500位以内にランクイン必須
- 課金パックは6100円以上の課金必須
- 毎日ミッションと修練報酬は入手可能だが、入手個数とドロップ確率が低いのが欠点
-
前の記事
三國志覇道 軍団寄付の解説と効率よく利用する方法、寄付効果2倍対象の裏話について 2021.01.11
-
次の記事
三國志覇道 何が建つ?建設予定地の建設物と、その影響について 2021.01.16