三國志覇道 これでわかる!攻城戦をするための条件と攻防戦の攻略ポイント
- 2021.01.08
- 初心者向け

どーも、こんばんは。リーレです。
今回は、初心者さん向けの攻城の基本と攻城戦攻防のポイントについて解説していきたいと思います。
※勢力争覇開始前の情報になります。
攻城戦をするための条件(ルール)
都市ランク | 必要軍団レベル | 必要占領都市ランク | 必要支城数 |
---|---|---|---|
Cランク | レベル5以上 | 都市占領必要なし | 支城が存在しないため、不要 |
Bランク | レベル10以上 | 都市ランクC以上の都市占領 | 3箇所中2つ |
Aランク | レベル15以上 | 都市ランクB以上の都市占領 | 5箇所中3つ |
Sランク | 不明 | 都市ランクAの都市占領 | 不明 |
1.軍団に所属している
1つ目の条件は軍団に所属していることです。未所属だと攻城戦に参加できないため、いずれかの軍団に入る必要があります。
軍団は攻城戦以外のメリットも多数あるため、まだ入っていない人はいずれかの軍団に加入しておきましょう。ただし、軍団ルールの確認などはしっかりしておくこと。後々揉める原因になります。
※軍団に入る際に気をつけたいことはこちら
三國志覇道 初心者必見!後悔しない軍団選び方の3つのポイントについて
2.軍団レベルが都市ランクに応じたレベル以上
2つ目は、軍団レベルが必要レベル以上であることです。
Sランク都市は一時的に開放されましたが、現在は未開放。1月以降に常時開放になると生放送中に発言がありました。
3.攻城する都市の地域のワンランク下以上の主要都市を占領している
3つ目は攻城する都市のワンランク下以上(略)。文章だと分かりづらいので、具体例を上げると以下の通り。
Bランク…同じ地域のC以上の都市を占領
Aランク…同じ地域のB以上の都市を占領

4.攻城する都市の攻城必要支城数を満たしている
4つ目は、攻城する都市の支城を必要数占領していることです。
Bランク以上には支城(拠点と同じようなもの)が存在し、その支城を一定数占領しない限り、主要都市に攻撃できないようになっています

5.攻城できる時間帯である
5つ目は、攻城できる時間帯であることです。
夜中2時~朝8時までは攻城できない時間帯に設定されているため、この時間帯を避けて攻城をする必要があります。

攻略ポイント(攻撃側)
1.要所を抑える
1つ目のポイントは要所をしっかり抑えることです。
要所を抑えるごとに「25%→50%→100%」と都市に対するダメージにボーナスが入るようになります。
また、一部都市(下邳など)は要所を制圧することで都市の城壁にダメージを与えることが可能です。

2.部隊編成で対物部隊を作る
2つ目は、対物に特化した部隊編成を行うことです。
賊討伐イベントなどと異なり、都市・要所の耐久を削ることが大事になります。普段使っている対部隊編成だと制圧するまでに時間がかかってしまいます。
そのため、対物に強い武将・兵器を使うことが必須。
戦法の追加効果が対物に強い周瑜や、対物に強い兵器「衝車」などを組んだ部隊編成がおすすめです。
※兵器開発についてはこちら
三國志覇道 兵器開発に必要な資源と所持数の使い分け


天賦900のため集めづらいですが、それに見合うだけの性能があります。
3.人数を揃える
3つ目は攻城に参加する人数を揃えることです。
いくら単独で強い人がいても、1人で出せるのは最大5部隊まで、制限時間がある以上、人数が大いに越したことは有りません。
アクティブ人数が多い軍団且つ、参加人数が多い日時を選択して攻城するようにしましょう。
攻略ポイント(防衛)
1.守れる状況(相手・人数)か見極め
1つ目は、攻められている都市が守れるかどうか判断することです。
これは攻める側の人数を揃えるのと同様、いくら単独で強くても大人数相手に防衛するのが難しいためです。
また、こちらの人数が多くても守り切ることができるかの戦力判断も重要。
サーバー開放から日数が経っているサーバーほど、無課金の人でも武将・装備などが集まっているため、城壁・要所の耐久が低いCランク都市は守れない可能性が高いです。
いずれにせよ避けるべきは「部隊戻して防衛のために遷都したら防衛戦終わってた」という状況。時間だけでなく、任意遷都令まで無駄にしているので、そうなる状況だけは避けたいものです。
2.要所→都市の順に守る
2つ目は、守る順番に気をつけることです。基本的な守り順は「要所→都市」になります。
この順番は、「要所は取られると都市へのダメージが上がるため、ダメージアップを防いで時間切れを狙う」と理由があります。
防衛戦は時間切れを狙うのが基本的な戦い方になるため、要所をしっかり守りましょう。
3.隙があれば要所奪還
3つ目は、取られた要所を奪還することです。
これは2で理由として書いたとおり、都市へのダメージアップを防ぐことが目的とした戦術です。
こちらの残っている要所防衛も大事ですが、取られた要所に防衛がいなければ奪還してしまうのもありでしょう。
ただし、奪還に向かうことで守っていた要所の守備が手薄になる点に注意が必要です。
まとめ
- 攻城するためには「軍団レベル」「支城占領」「地域城占領」「時間帯」などの条件を満たす必要がある
- 攻撃の基本は要所を抑えること。また、都市城壁は物体扱いなので対物特化の部隊がいると攻略しやすくなる。
- 参加人数が一番大事。入団する軍団・時間帯などに気を配ること
- 防衛側は攻められている都市が守りきれるかの判断を素早くし、無理だと判断したら放棄という選択もあり
- 守る際は「要所→都市」の順番。時間切れが守備側の基本防衛戦術です。
-
前の記事
三国志覇道 最強と呼ばれる呂布の強みと弱みについて 2021.01.05
-
次の記事
三国志覇道 これがおすすめのSR武将!優秀な武将紹介 2021.01.09