三國志覇道 序盤に意識するべき3つのポイント
- 2020.11.13
- 初心者向け

君主・政庁レベル
意識するべきポイント1つ目は、君主・政庁レベルです。それぞれレベルを上げることで以下のメリットが発生します。
君主レベル・・・採集地や交流機能、部隊編成の制限などが解放される
政庁レベル・・・施設レベル上限の解放、軍事符や研究所解放

君主レベルが上がると、高ランク採集地へ部隊を派遣できたり、複数部隊の運用ができるようになったりします。
政庁レベルが上がるとそれぞれの施設レベル上限も上がるため、生産量が増えたり城の耐久値が増えたりします。
また、政庁レベルが一定レベル以上になると『軍事符・研究所』の施設を建設できるようになり、後述する部隊強化をする際に役立ちます。
戦力強化
意識するべきポイント2つ目は、部隊戦力を強化することです。
三國志覇道は戦争ゲームなので、部隊の強化は必然的に必要になります(農民するにしても採集量を増やす強化は必要)
詳しい詳細はこちらを参考にしてください。
三國志覇道 戦力について
イベントへの参加
意識するべきポイント3つ目は、イベントを把握し参加することです。
イベントの種類は大きく「賊討伐」「資源採集」「宝玉消費」の3つに分かれます。
もらえる報酬はイベントによって異なりますが、どのイベントもある程度のポイント・順位に入ることができれば天賦850以上の武将が確実に手に入るガチャ券が手に入ります。
入手条件は始めたばかりだとやや厳しいですが、天賦850以上確定は魅力的なため、取り逃がさないように積極的にイベントに参加しましょう。

1000位以内に入れば天賦850ガチャ券が手に入ります。
まとめ
- 君主・政庁レベルが上がるとできることが増えるため、優先してレベル上げを行う。
- 戦力アップは三國志覇道をする上で必要不可欠。将星重ねや武将相性・戦法コンボなどを意識すること。
- イベントはもらえる報酬が豪華なため、極力参加すること。
-
前の記事
三國志覇道 最強武将が手に入る!?交流について 2020.11.12
-
次の記事
三國志覇道 グレードアップ素材と必要銅銭について 2020.11.20